Subscribe

RSS Feed (xml)

Powered By

Skin Design:
Free Blogger Skins

Powered by Blogger

Kamis, 19 Juni 2008

Bunpou Chukyuu

Di bawah ini adalah beberapa contoh bunpou (tata bahasa) tingkat Chukyuu

弟一課

1) ~をめぐって、~をめぐる+(名詞)

~をめぐって、~をめぐる+Kata Benda

意味用法 議論や争いになっている物事を示す。

Arti/Penggunaan Menyatakan yang dijadikan alasan atau perdebatan.

注 意味は「~について」「~関して」と同じだが、後に続く動詞が限られている。

Artinya sama dengan 「~について」「~関して」, tetapi di kalimat belakang bisa dibatasi dengan kegiatan yang berlanjut.

1. きのうの試合では審判の判定をめぐって、何度も選挙が争う場面があった。

Berkenaan dengan keputusan juri pada pertandingan kemarin, terus terjadi perdebatan antar atlit.

2. ダムの建設をめぐって、国と住民の対立は続いている。

Mengenai pembangunan dam,terus terjadi pertikaian antara pemerintah dengan masyarakat.

3. 労働条件をめぐる話し合いが行われている。

Diadakan perundingan mengenai syarat perburuhan.

2) ~とは

意味用法 「~というのは」の書き言葉、硬い表現。

Arti/Penggunaan Ungkapan formal, bahasa tulisan dari 「~というのは」.

1. セクハラとはセクシャルハラスメントのことで、日本語では「性的嫌がらせ」と訳される。

Yang disebut dengan Sekuhara yang berarti pelecehan seksual, di Jepang diterjemahkan menjadi Seiteki Iyagarase.

2. ランチバイキングとはランチめメニューが食べ放題という意味だ。

Yang disebut dengan “ranchi baikingu” adalah bebas memilih makanan yang disukai.

3. 本当の幸せとは何だろうか。幸せとはお金で得られるものだろうか。

Apa yang disebut kebahagiaan yang sebenarnya? Apakah yang disebut kebahagiaan bisa berarti mendapatkan sesuatu dengan uang.

3) ~というものは

意味用法 だたその言葉の意味を説明するのではなく、その本質を説明する。

Arti/Penggunaan Tidak hanya menjelaskan arti kata tersebut, tapi menjelaskan esensinya.

1. スポーツ選挙というものは、子供たちに夢を与えなければいけない。

Yang namanya atlet olah raga harus memberi motivasi kepada anak-anak.

2. 人間の欲というものはきりがない(ものだ)。

Yang namanya nafsu manusia itu tidak terbatas.

3. 夫婦というものは、お互いに助け合って生きていくものだ。

Yang namanya suami istri itu hidup saling tolong menolong.

4) ~といった+(名詞)、そういった+(名詞)

~といった+Kata Benda, そういった+Kata Benda

意味用法 「~(という)ような、~のような」と同じ。

Arti/Penggunaan Sama dengan 「~(という)ような、~のような」

1. 同じ動物でも、人間は犬や猫といった動物とは区別される。

meski sama-sama binatang, manusia dibedakan dengan anjing dan kucing.

2. 先輩にいじめられたり、上司に無視されたりといった人間関係のトラブルで悩む新入社員は多い。

Banyak karyawan baru yang mencemaskan mengenai hal yang berhubungan dengan hubungan manusia seperti diabaikan atasan, diganggu senior.

3. 結果は5年とか10年とか、そういった短期間に出るものではなく、もっと長期的に考えなくてはいけない。

Tidak hanya harus memikirkan hasil jangka pendek seperti 5 atau 10 tahun, tapi harus dipikirkan juga jangka panjangnya.

5) ~と言えば

~と言うと

意味用法 前に出た話題を受けて、それについて話を続ける。

Arti/Penggunaan Melanjutkan topik sebelumnya.

思い出したことなどについて説明、意見を加える。

Menjelaskan sesuatu yang teringat dan menambahkan pendapat.

想像、連想されることなど、自然に結びつく内容を続ける。

Menduga, menambahkan isi yang berhubungan dengan alam.

相手の言った言葉について、情報を確認する。

Mengikuti kata-kata yang diucapkan, mengecek informasi.

1. A「もうすぐ夏ですね」

A “Sebentar lagi musim panas ya”.

B「夏と言えば、やっぱりビールですね。風呂上がりに一杯、これが最高です」

B “Kalau musim panas, tentu sajajadi ingat bir. Setelah keluar dari pemandian minum sebotol itu paling enak”.

2. A「明日、山田さんと会う約束をしたんです」

A “Besok janji bertemu dengan Yamada”.

B「あ、山田さんと言えば、来月結婚するそうですね」

B “Bicara tentang Yamada, katanya bulan depan akan menikah ya”.

3. クリスマスと言うと冬を連想する人が多いかもしれない、南半球の国では夏だ。

Bicara tentang Natal mungkin banyak orang yang menghubungkannya dengan musim dingin, tetapi di Negara bagian selatan musim panas.

4. 昔は、メロンと言うと高級な果物で、病気の時にしか食べられなかったのだが、今はそうでもないようだ。

Dulu, bicara tentang melon, buah yang mewah dan hanya bisa dimakan pada saat sakit saja, tetapi sekarang tidak demikian.

5. A「さっき佐藤さんが見えましたよ」

6. A “Tadi saya melihat tuan Sato”

B「佐藤さんと言うと、あの太陽銀行の人ですか/ですよね」

B “Bicara tentang tuan Sato, apakah yang bekerja di bank Taiyou itu?yang bekerja di bank Taiyou ya”

注 「~と言うと」は口語で、「~って言うと」になる。

「~と言うと」adalah bahasa lisan, menjadi 「~って言うと」.

注 3は、相手に「もう少し説明してください」という意味で使うこともできる。

No. 3 bisa digunakan kepada lawan bicara (tolong jelaskan sedikit).

A「田中さんが今度失敗の責任をとることになるらしいよ」

A “Katanya tuan Tanaka bertanggung jawab atas kegagalan kali ini”

B「と言うと」

B “Kalau begitu”

A「実はね、・・・」

A “Sebenarnya…”

6) 視点・立場の表現(1

Kedudukan atau Sudut Pandang

· ~にすれば、~にしてみれば

· ~にしても

意味用法 「その人の視点、立場に立って考えれば」

「~は」「~も」と近いが、特にその対象を取り立てる気持ちが強くなる。

C 「~としては/も」

C 「~からすれば/しても」

Arti/Penggunaan Kalau berfikir dari sudut pandang, kedudukan orang tersebut. Hamper seperti 「~は」「~も」tetapi yang terpentang perasaan objek menjadi kuat.

1. 佐藤さんにしてみれば、そんなに悪いことをしたという意識はなかったのかもしれない。

Kalau saya menjadi tuan Sato, mungkin saya tidak akan menyadari hal seburuk itu.

2. 両親にすれば、私のことが本当に心配だったのだろう。

Kalau saya jadi orang tua saya juga akan benar-benar khawatir.

3. 「さっきはあんなことを言っていたけど、彼女にしてもあなたの考えがすべて間違っていると葉思っていないはずだよ」

“Saya piker meski anda barusan mengatakan hal seperti itu, baginya(wanita) apa yang baru kamu katakan pasti tidak salah semuanya”.

同じ形で別の用法もある

「~にしても」「それにしても」

Adapun penggunaan yang berbeda dengan bentuk yang sama.

その他の文型・表現

1) ~とともに

意味用法 「共に」の意味。一つのことが、別のことと一緒に進む、変化する。

C 「~とともに」

C 「~にともなって」

C 「~につれて/~にしたがって」

Arti/Penggunaan Berarti 「共に」. Hal yang berbeda berjalan bersama.

· (名詞)とともに

Kata benda とともに

1. 病気の悪化とともに、体がだんだんやせていった。

Seiring dengan kronisnya penyakit, sedikit demi sedikit badan mengurus.

2. 女性の社会進出とともに、男女平等の考え方は広がってき。

Seiring dengan majunya posisi sosial wanita, cara berfikir kesejajaran pria dan wanita, meluas.

· (動詞辞書形)とともに

Kata kerja bentuk kamus とともに

1. 年を取るとともに、体力衰えてきた。

Seiring dengan usia, stamina tubuh menurun.

2. 人口が増えるとともに、それまで見られなかった都市問題が発生した。

Seiring dengan bertambahnya jumlah penduduk, permasalahan kota terjadi.

2) 感情・感覚を強調する表現(1

Menekankan perasaan atau emosi

· ~てしかた(が)ない

· ~てしょうがない

· ~てたまらない

意味用法 「非常に~」という意味。感情や感覚を表す形容詞、動詞と一緒に使う。

Arti/Penggunaan Berarti 「非常に~」/sangat. Digunakan bersama kegiatan yang menyatakan perasaan atau emosi.

「しょうがない」は「仕方がない」の口語表現。「たまらない」は「我慢できない」という意味。

「しょうがない」adalah ungkapan lisan dari 「仕方がない」. 「たまらない」berarti 「我慢できない」.

1. 隣のアパートで誰かがピアノを弾いている。うるさくてしかたがない。

Seseorang sedang bermain piano di kamar sebelah. Sangat berisik.

2. 「ホームシックになったみたい。寂しくてしょうがないわ」

“Mencoba menjadi homesick. Sangat kesepian”.

3. 今朝から歯が痛くてたまらない。薬を飲んでも全然痛みが治まらない。

Dari tadi pagi, gigi terasa sakit. Meskipun minum obat, sakitnya sama sekali tidak bisa reda.

4. あと5点取れば合格できたのに。残念でしかたない。

Padahal tinggal buth 5 poin lagi untuk bisa lulus. Sangat disayangkan.

5. 試合の途中で帰らなければならなかった。どっちが勝ったのか気になってしょうがなかった。

Harus pulang pada waktu di tengah pertandingan. Sangat penasaran siapa yang menang.

3) (動詞辞書形)ことはない

Kata kerja bentuk kamus ことはない

意味用法 「~(する)必要はない」「~なくてもいい」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti 「~(する)必要はない」「~なくてもいい」/tidak perlu.

1. 「わざわざあなたが行くことはありません。誰かにいかせます」

“Anda tidak perlu pergi. Menyuruh kepada seseorang”.

2. 「気にすることないよ。また次のチャンスがあるんだから」

“Anda tidak perlu khawatir. Karena masih ada kesempatan”.

3. 時間があったのだから、こんなに急いで準備することはなかった。

Karena ada waktu, tidak perlu mempersiapkan seburu-buru ini”.

4) ~ように思う/感じる/見える/きこえる

~ような気がする

意味用法 推量の「~ようだ」、「まるで~ようだ」と同じ意味だが、これらの動詞、表現を付けることで、それがその人の個人的な受け取り方であること示す。

C 「形容詞区」感じる

C 「~そうに思う/感じる/見える」「~そうな気がする」

Arti/Penggunaan Dugaan yang sama artinya dengan 「~ようだ」、「まるで~ようだ」, tetapi aktifitas itu menyatakan ekspresi, menunjukkan kepribadian orang tersebut.

1. 以前と比べれば、電車の中で携帯電話のマナーを守る人は増えているように思う。

Kalau dibandingkan dengan dulu, saya pikir orang yang menjaga etika bertelepon genggam di kereta bertambah.

2. あれから5年たったが、ついこの間のことのように感じる。

Meski 5 tahun sudah berlalu, rasa-rasanya seperti baru-baru ini.

3. 酔っ払ってしまって、周りのものがみんな浮いているように見える。

Sedang mabuk, orang di sekeliling terlihat seperti mengambang.

4. 前回は失敗したが、今回は成功するような気がする。

Dulu sudah gagal, tapi kali ini merasa akan berhasil.

弟二課

1) (動詞辞書形)上で

2) Kata kerja bentuk kamus上で

意味用法 1「~(する)時に/場合に」 2「~(する)ために」(目的)

文は「大切だ」「重要だ」「必要だ」「問題だ」という内容になる。

Arti/Penggunaan 1. Pada saat 2. Untuk (tujuan)

Kalimatnya mengandung makna (penting) (perlu) (harus) (masalah).

1. 中古車を買う上で注意しなければならないことを教えてください。

Ketika membeli mobil bekas, tolong beritahu apa yang harus diperhatikan.

2. 自分の気持ちを相手に伝える上で、話し方も重要になる。

Ketika menyatakan perasaan sendiri kepada orang lain, cara bicara menjadi penting.

3. 宣伝はイベントを成功させる上で不可欠だ。

Untuk mensukseskan acara, iklan sangat diperlukan.

4. 大都市に空港を建設する上で問題となるのは、広い土地をどうやって確保するかだ。

Ketika membangun bandara di kota, yang menjadi masalah adalah bagaimana cara membebaskan tanah.

2) (動詞た形)上で

Kata kerja bentuk ta上で

意味用法 Aした上でB」で、「AしてからB」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti Aした上でB」で、「AしてからB(Setelah).

1. 「大学に進学するか就職するか、両親と欲相談した上で決めてください」

“Apakah akan melanjutkan sekolah atau bekerja, tolong putuskan setelah berdiskusi dengan orang tua”.

2. 自分でよく読んで理解した上で、契約書にサインをした。

Setelah membaca dan memahami sendiri, menandatangani surat perjanjian.

3. 「詳しいことはお目にかかった上で、お話いたします」

“Berbicara setelah bertemu”

ただABの順番を述べるだけではなく、BのためにAが必要だという考えを示す。

だから普通に順番だけ述べる文では「~手から」「~た後で」が使われる。

A tidak hanya menyatakan urutan B, karena B, A penting. Oleh karena itu biasanya kata yang disebutkan hanya diurutkan memakai 「~手から」「~た後で」.

3) (動詞辞書形/名詞)に際して

Kata kerja bentuk kamus/kata benda に際して

(動詞辞書形/名詞)にあたって

Kata kerja bentuk kamus/kata benda にあたって

意味用法 「~(する/の)時に」「~(する/の)前に」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti 「~(する/の)時に」「~(する/の)前に」(Pada saat).

どちらの表現も、ただ「~(する)時」という意味だけではなく、何か改まった場面で使われる。

Ungkapan yang manapun, tidak hanya berarti 「~(する)時」(pada saat), ada bagian yang berubah.

1. 「子供の就職に際しましては、大変お世話になりました」

“Sebelum anak laki-laki saya bekerja, sering menyusahkan anda”.

2. 大切なお客様を迎えに際して、失礼なことがないように十分注意する。

Setelah menjemput tamu penting, hati-hati jangan melakukan hal yang tidak sopan.

3. 「これから作業を始めるに際して/当たって、23注意しておきたいことがありますので、よく聞いてください」

“Sebelum mulai bekerja, karena ingin mengingatkan 2/3 kali, jadi tolong dengarkan”.

4. 「それでは、パーティーの開催にあたりまして、私からご挨拶申し上げます」

“Selanjutnya, sebelum memberi sambutan, perkenankan saya mengenalkan diri”.

4) (動詞て形)以来、それ以来、(あれ以来)

Kata kerja bentuk te以来、それ以来、(あれ以来)

意味用法 「~てからずっと、それからずっと」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti 「~てからずっと、それからずっと」(Semenjak).

1. あの人と歯去年の3月に会って以来、一度も連絡をしていません。

Semenjak bertemu Maret tahun lalu dengan orang itu, sekalipun tidak ada kabar.

2. 3年前に初めて訪ねて以来、その場所がとても気に入って、休みになると出かけている。

Semenjak berkunjung pertama kali 3 tahun yang lalu, tempat itu sangat nyaman, kalau libur pergi ke sana.

3. 5年前に友人から紹介してもらったイギリス人に手紙を書いたら、返事が来た。それ以来、ずっと文通が続いている。

5 tahun yang lalu setelah menulis surat untuk orang Inggris yang dikenalkan teman, mendapat balasan. Sejak saat it uterus surat menyurati.

5) ~において、~における+(名詞)

~において、~における+kata benda

意味用法 場所や範囲を示す(~で)の硬い表現。

Arti/Penggunaan Bentuk formal yang menyatakan tempat atau ruang lingkup (di).

1. 91日に市民文化センターにおいて、弟1回ふるさとフェスティバルが行われる。

Di pusat kebudayaan masyarakat pada tanggal 1 September, diadakan festifal.

2. この作品は国内では高く評価されているが、海外においては今ひとつだ。

Karya ini di dalam negeri sangat dihormati, di luar negeri hanya ada satu.

3. 学校だけでなく、家庭における教育も見直すことが必要だ。

Tidak hanya di sekolah, di rumah pendidikan pun perlu ditinjau kembali.

4. ロボットの開発技術においては、日本は相当高いものを持っている。

Dalam perkembangan teknologi robot, Jepang memiliki teknologi yang luar biasa.

6) そこで

意味用法 1.いくつかの出来事、動作が続くとき、(その時に)という意味。

2.(それで)と同じように理由を受ける。文の後には動作や行動が来る。

Arti/Penggunaan 1. Pada saat kegiatan berlanjut, beberapa kegiatan, berarti (その時に)(pada saat itu).

2. Sama dengan (それで)bermakna bebas. Setelah kalimat ada aktifitas.

1. 「田中さんがケーキのろうそくの火を消します。そこでみんなが一斉にクラッカーを鳴らして、ハッピー・バースデーの歌を歌います」

“Tanak meniup lilin kue. Ketika itu semuanya serempak meniup terompet, dan menyanyikan lagu Selamat Ulang Tahun”.

2. 最近体重が増えてきた。そこで、毎朝5キロほどジョギングすることにした。

Akhir-akhir ini berat badan bertambah. Karenanya saya berolah raga lari sampai 5 kilo setiap hari.

3. 初めに考えた方法ではうまく行かなかった。そこで、みんなでもう一度良い方法がないか相談した。

Awalnya cara berfikir tidak berjalan lancar. Karena itu, sekali lagi kita berdiskusi apakah tidak ada cara yang baik.

7) (動詞(増す)形)かける、~賭けの+(名詞)

8) Kata kerja bentuk masu かける、~賭けの+kata benda

意味用法 1.(動作動詞の場合)その動作を始めて途中までする。

2.(変化同士の場合)もう少しで、そうなりそうな状態。

Arti/Penggunaan 1. Saat melakukan aktivitas tersebut, dari mulai sampai tengah-tengah.

2. Saat aktivitas berubah sedikit lagi, dalam situasi tersebut.

1の場合には(途中)といっても、もう少しで終わる段階には使われない。

その動作の初めの段階について述べることが多い。

Pada bagian 1 meskipun disebut (途中)(di tengah-tengah) sedikit lagi selesai, langkahnya tidak berubah. Langkah awal kegiatan tersebut banyak diterangkan.

1. 晩ご飯を食べかけたとき、誰かがドアをノックする音が聞こえた。

Pada saat makan malam, terdengar seseorang mengetuk pintu.

2. ソファーに腰を下ろし、本を読みかけたが、彼女のことが心配になり、電話してみた。

Pada saat membaca buku, duduk di sofa. Menjadi khawatir terhadap dia, mencoba menelfon.

3. テーブルの上を見ると、飲みかけジュースが置いてあった。

Pada waktu melihat meja, jus yang tengah saya minum ada di situ.

4. 彼女は何か言いかけたが、すぐに黙ってしまった。

Pada waktu dia mengatakan sesuatu, tiba-tiba diam.

5. 私が行った時は、そのふるい小店はつぶれかけていた。

Sewaktu saya pergi, gubuk itu hampir rubuh.

6. その猫は病気で死にかけていたが、病院で手術して助かった。

Kucing itu hampir meninggal, ditolong dengan dioperasi di rumah sakit.

その他の文型・表現

1) (動詞辞書形)べきだ/べきではない

Kata kerja bentuk kamus べきだ/べきではない

意味用法 「~ほうがいい/~ないほうがいい」という考えをもっと強く言う表現。

そうするのが絶対にいい、正しい、当然だと主張する。

Arti/Penggunaan menyatakan pikiran yang kuat (sebaiknya/tidak sebaiknya). Merasa itu yang paling benar.

「する」は「するべき」と「すべき」の二つの形がある。

Ada 2 bentuk 「するべき」dan「すべき」.

1. 子供の時には、もっと本を読むべきだ。テレビばかり見ていてはだめだ。

Waktu kecil, lebih baik sering membaca buku. Tidak boleh hanya menonton TV.

2. あの監督では試合に勝てない。今すぐ辞めるべきだ。

Pengawas itu tidak menang dalam pertandingan. Sekarang lebih baik diberhentikan.

3. 行きたい気持ちは分かるが、ここは我慢するべきだ。行くべきではない。

Saya mengerti perasaan ingin pulang, tetapi sekarang lebih baik bersabar. Sebaiknya jangan dulu pergi.

4. A「誤りに来ても、絶対に許さないぞ。ほんとに頭に来た」

A “Meskipun pergi untuk meminta maaf, tidak ditanggapi. Benar-benar pusing”.

B「相手も十分反省しているんだから、もう許してあげるべきだと」

B “Karena dia pun menintrospeksi, lebih baik meminta lagi”.

5. 私は友達にはお金を貸すべきではないと思っている。お金の貸し借りは友情を懐すころがあるからだ。

Saya pikir lebih baik tidak meminjamkan uang kepada teman. Karena persahabatan bisa rusak kalau pinjam meminjam uang.

6. 政治とはどうあるべきか。考えてみよう。

Bagaimanakah baiknya politik? Mari kita pikirkan!

「~べきだ」と似ている表現に「~なければならない」があるが、規則や法律で決められていると主張する場合には「~べきだ」は使えない。

X「赤信号では、車は止まるべきだ」

O「赤信号では、車は止まるべきだ」

Ungkapan 「~べきだ」mirip dengan 「~なければならない」tetapi, pada saat memutuskan aturan, tidak digunakan 「~べきだ」.

2) (か)の使い方(1

意味用法 はっきりと言えない、分からない場合に、元の文型に「か」を付ける。

表現を柔らかくする場合にも使われる。

Arti/Penggunaan Pada saat tidak mengerti, jelas tidak bisa dikatakan, memakai kata 「か」. Pada saat mengungkapkan tidak formal tidak bisa digunakan.

· ~せいか (~せいで)

1. かぜをひいたせいか、なんとなく体がだるい。

Apa karena masuk angin, entah bagaimana tubuh terasa lelah.

2. 雨が降っているせいか、日曜日だというのに、お客があまりいない。

Karena hujan, meskipun hari munggu, tamu sedikit yang datang.

· ~のか (~ので)

1. 私の電話が難しすぎるのか、彼はさっきからつまらなそうにしている。

Karena obrolan saya yang terlalu sulit, kelihatannya dia bosan.

2. 運が良かったのか、ちょっと勉強しただけで試験に合格した。

Karena bagus, hanya dengan belajar lulus ujian.

· ~とか(聞く) (~と聞く)

· ~とかで (~ということで)

1. 「あした鉄道のストライキがあるとか聞いたけど、ほんと?」

“Katanya besok ada strike rel kereta, benarkah?”.

2. 「隣の奥さんの電話では、きのう向かいの家に泥棒が入ったとか」

“Kata isteri rumah sebelah, kemarin ada pencuri masuk ke rumah yang di depan”.

3. 「きのうお店に電話したんだけど、係りの者がいないとかで、詳しいことは分からなかった」

“Kemarim menelfon di toko ini, katanya petugasnya tidak ada, jadi detailnya tidak mengerti”.

· ~かと思う(けど・・) (~と思う)

· ~かと思う(けど・・) (~だと思う)

1. 「前に一度話したかと思うけど、ここにはゴミを捨てないでくださいね」

“Saya pikir sudah bicara satu kali, tolang jangan buang sampah di sini”.

2. 「山田さんから聞いたかと思うけど、今回は手伝ってあげられないんです」

“Saya pikir sudah mendengar dari Yamada, tidak bisa menolong saat ini”.

3. 「普通のかぜかと思うけど、心配だから病院でみてもらいます」

“Saya pikir masuk angin biasa, karena khawatir pergi ke rumah sakit”.

4. A「田中さん、どこへ行くんですか」

A “Tanaka, mau pergi ke mana?”

B「これから図書館に行って勉強しようかと思って」

B “Pergi ke perpustakaan, dan saya pikir akan belajar”.

3) (か)の使い方(2

意味用法 実際はそうではないのだが、そのように思う、見えるという気持ちを表す。

Arti/Penggunaan Pada kenyataannya tidak seperti itu, tetapi menunjukan seperti yang di pikir, yang terlihat.

· ~のかと思った

1. 「脅かさないでよ。全然動かないから死んだのかと思ったじゃない」

“Jangan mengancam. Seperti yang meninggal, sama sekali tidak bergerak”.

2. A「ごめんなさい。遅くなって」

A “Maaf terlambat”

B「遅いから、事故にでもあったのかと思ったよ」

B “Karena terlambat, saya pikir kecelakaan”.

· ~かのように/な・・・

1. きのうはあれだけ騒いでいたのに、きょうは何事もなかったかのように静かだ。

Meskipun kemarin ribut, sekarang lebih tenang.

2. 勝ったのに、試合の内容が悪かったので、コーチはまるで、負けたかのように元気がなかった。

Meskipun menang, karena buruk dalam pertandingan, sepertinya pelatih itu seperti yang kalah, tidak sehat.

4) 基準を示す文型(1

Pola standar

· ~にしては、それにしては

· ~わりに(は)、(名詞)のわりに(は)、そのわりには

~わりに(は)、kata benda のわりに(は)、そのわりには

意味用法 「~から普通に考えられること」を判断の基準にして、それと現実の間にギャップがあるという気持ちを表現する。

C 「~にしても、それにしても」

Arti/Penggunaan Menunjukkan putusan standar (dari… biasanya bisa dipikirkan), perasaan yang muncul dengan kenyataan.

1. アマチュアにしては/のわりには、なかなかの実力だ。

Meskipun amatir, mampu.

2. 練習したにしては/わりには、あまりいい結果が出なかった。

Meskipun sudah berlatih, tidak mendapatkan hasil yang baik.

3. 本人を見ながら描いたにしては/わりには、あまり似ていない。

Meskipun sambil melihat orang tersebut, tidak mirip.

4. A「彼女は今日始めてスキーをしたそうですよ」

A “Katanya dia baru pertama kali main ski”.

B「それにしては、上手だったね。本とは少し経験があるんじゃないかな」

B “Meskipun begitu, pintar ya. Sebenarnya ada sedikit pengalaman”.

5. 「彼女はきのう徹夜だったそうだけど、それにしては元気だね」

“Katanya kemarin dia pulang tengah malam, meskipun begitu, sehat”.

6. A「このアパートは駅から歩いて5分で、まだできてから2年くらいですよ」

A “Apartemen ini dari stasiun berjalan kaki 5 menit, sudah sekitar 2 tahun”.

B「へえ、そのわりには家賃が安いですね。普通なら7万円くらいでしょう」

B “Benarkah, meskipun begitu biaya sewanya murah. Biasanya sekitar 70.000 yen”.

71億円もかけたらしいけど、そのわりには安っぽい造りだ。

Katanya sampai 1 juta yen, meskipun begitu dirasa murah.

数で程度を表すことができる名詞(=年齢、値段など)や形容詞は、「~わりに」には使えるが、「~にしては」には使えない。具体的な数字を示す必要がある。

O彼女は年齢のわりには若く見える。

X 年齢にしては O 40歳にしては

O子のシャツは値段の割には質がいい。

X 値段にして O 980円のシャツにしては

O給料が安いわりには仕事がきつい。

X 安いにしては O 給料が月20万円にしては

Bisa menunjukkan tingkatan dengan jumlah, dengan menggunakan kata benda, (usia, harga, dll), atau kata sifat 「~わりに」, tetapi 「~にしては」tidak bisa dipakai. Penting menunjukkan hal yang konkrit.

5) ~で済む

~ないで済む、~ずに済む

意味用法 「それ以上は必要ではない」「それ以上のことは起こらない」という意味。

「それだけでよかった」という気持ちを表す。

Arti/Penggunaan Berarti (lebih dari itu tidak perlu) (lebih dari itu tidak terjadi). Menyatakan perasaan (hanya dengan itu baik).

1. 4人でけっこう飲んで、食べたが、12,000円で済んだ。

Makan, minum 4 orang cukup, 1 orang sudah 2000 yen.

2. 手術をしたが、入院は1日だけで済んだ。

Setelah operasi, sudah 1 hari dirawat.

3. 2人でやったことなのに、私だけ怒られて、彼は怒られずに済んだ。

Meskipun selesai oleh 2 orang, tidak hanya saya saja, dia pun marah.

4. 旅行中に盗難事故が起きた。私は何も取られずに済んだが、ツアー参加者の中には現金と貴重品をすべて盗まれた人もいた。

Sewaktu berwisata, terjadi pencurian. Barang saya tidak diambil, tetapi orang yang ikut serta, dicuri uang tunai dan semua barang.

5. もう少し早く気がついていれば、こんなに大事故になれないで済んだのに。

Kalau saja sedikit berhati-hati, tidak aka nada terjadi kecelakaan besar seperti ini.

6) なんとか

意味用法 実現が難しいと考えられることについて、

「大変でも/難しくても実現したい」と言う気持ちを表す。

「大変だけれど/十分とは言えないけれど、できる/できた」という意味。

Arti/Penggunaan Kenyataannya sulit untuk dimengerti,

Menunjukkan perasaan meskipun sulit ingin terjadi.

Berarti meskipun tidak bisa diungkapkan/sulit, bisa.

1. 「難しいとは思いますが、何とか彼と連絡をとってもらえたんですが」

“Saya pikir sulit, tetapi akan dihubungi oleh dia”.

2. 月に10万円収入画あれば、何とかやっていける。

Kalau ada 100 ribu yen, bisa pergi”.

3. 締め切りに間に合わないかと思ったけど、何とかぎりぎり間に合った。

Saya pikir tutup, jadi tidak akan sempat, tapi pasti sempat”.

4. ひどい事故だったが、何とか命だけは助かった。

Terjadi kecelakaan hebat, tapi jiwa terasa diselamatkan.

7) ~とされる/されている

~と見られる/見られている

意味用法 「~と考えられている」という意味の硬い表現。

Arti/Penggunaan Ungkapan ragam baku dari 「~と考えられている」(dipikirkan).

名詞、な形容詞が続く時には「だ」は省略されることがある。

Pada saat kata benda, kata sifat na berkelanjutan, disingkat dengan 「だ」.

1. この病気はウイルスが原因だとされているが、詳しいことは分かっていない。

Sakit yang sisebabkan , hal rincinya tidak tahu.

2. 今回の事件には政治家も関係していると見られている。

Peristiwa kali ini terlihat ada hubungannya dengan politikus.

3. 謎の生物が現れ他とされる現場に行ってみたが、何も発見されなかった。

Terlihat pergi ke tempat penemuan teka teki makhluk hidup tapi tidak ditemukan apa-apa.

弟三課

1) ~をはじめ・・・

意味用法 代表的なものを最初にあげて、それと同じグループのものを並べて示す。

Arti/Penggunaan Menyebutkan salah satunya (wakil) di awal, kemudian menderetkannya dengan kelompok yang sama.

23のように「同じグループ」の例を出す場合もあるし、1のように具体例を出さずに、「同じグループ」をまとめた表現、単語だけを使う場合もある。

Adapun yang menyebutkan contoh seperti contoh 2,3 (kelompok yang sama), adapun dengan menggunakan kata.

1. この語学センターでは、英語をはじめ世界15か国の外国語が学べる。

Di pusat bahasa ini, mulai dari bahasa Inggris, bisa belajar 15 bahasa asing.

2. 東京の霞が関は官庁街と呼ばれ、国会議事堂をはじめ、各省庁の建物や多くの国の機関が集まっている。

Departemen Luar Negeri Tokyo disebut kantor pemerintahan, mulai dari DPR, gedung-gedung instansi dan banyak lembaga Negara berkumpul.

3. 日本では、保証人をはじめアパートの大家さん、アルバイトの店の店長など、多くの方にお世話になりました。

Di Jepang banyak merepotkan orang, mulai dari penjamin, pemilik apartemen, bos di tempat kerja, dll.

2) ~および・・・

意味用法 名詞と名詞を並べる。「~と~」「~や~」の硬い表現。

Arti/Penggunaan Menyambungkan kata benda. Ungkapan baku dari 「~と~」「~や~」(dan).

1. 山本氏は新聞および雑誌に多くのコラムを書いている。

Tuan Yama banyak menulis kolom di Koran dan majalah.

2. (張り紙)

教室内での飲食および喫煙はご遠慮ください。

Tolong perhatikan di dalam ruangan tidak boleh merokok dan makan minum.

3. (試験に関する注意)

事前に欠席届を出した者、および試験が60点以下の者は追試験を受けることができる。

(Peringatan pada waktu ujian)

Orang yang sudah menyerahkan tanda tidak hadir dan orang yang nilainya di bawah 60, bisa mengikuti ujian ulang.

4. (学生課の案内)

証明書の発行および学生証の再発行には料金がかかります。

申し込み用紙に必要事項を記入の上、窓口に出してください。

(Informasi bagian kesiswaan)

Kalau membuat sertifikat dan membuat lagi tanda siswa dikenakan biaya.

Menulis formulir permohonan, silahkan simpan di loket.

3) ~やら~やら

意味用法 単語(句)と単語(句)を並べる。

Arti/Penggunaan Menghubungkan kata benda dengan kata.

名詞の場合は、「~や~や」、動詞・形容詞の場合は「~足り~足り」と基本的な用法は同じだが、話し手の感情を表す文が続く。たいていは「大変だ/困った」という内容になる。

Pada kata benda 「~や~や」kata kerja dan kata sifat 「~足り~足り」pada dasarnya penggunaannya sama, tetapi dilanjutkan dengan perasaan pembicara. Biasanya menjadi 「大変だ/困った」.

1. 両親からの仕送りは、家賃やら食費やらでほとんどなくなってしまう。

Kiriman uang dari orang tua habis untuk sewa rumah dan biaya makan.

2. たくさん蚊に食われて、かゆいやら痛いやらで大変だった。

Karena digigit banyak nyamuk, terasa gatal dan sakit.

3. 「酔っ払って怒鳴るやら、物をあげるやら、木村さんにはほんとに参ったよ」

Kimura sangat menyulitkan, karena mabuk, berteriak-teriak dan melempar barang-barang.

4) それとも

意味用法 Aか、それともBか」の形で、疑問文(「~か」の文)をつなげる。

Arti/Penggunaan Bentuk Aか、それともBか」menyambungkan kalimat tanya (Kalimat…)

1. (コーヒーは)ホットにしますか。それともアイスにしますか。

Kopinya mau panas? Atau dingin?

2. (次回の会合は)来週にしましょうか。それとも再来週のほうがいいですか。

(Pertemuan selanjutnya) Mau pergi minggu depan? Atau lebih baik minggu depannya lagi?

3. 大学院に進学使用か。それとも就職しようか迷っています。

Apakah mau melanjutkan ke S-2 atau bekerja, masih bingung?

4. 「母の日に何をあげようか。やっぱり花がいいかな。それとも何かほかのものがいいかな。ねえ、何がいいと思う?」

“Di hari Ibu mau memberi apa? Tentu saja yang paling bagus adalah bunga. Atau ada yang lebih bagus? Kira-kira apa?

5. A「田中さん遅いですね」

A “Tanaka telat ya!”

B「何かあったんでしょうか。それとも集合時間を間違って聞いたんでしょうか」

B “Apa terjadi sesuatu? Atau waktunya salah?

A「それとも・・・」

A “Atau…”

5) または

あるいは

意味用法

名詞と名詞をつなげて、どちらか一方を選ぶ。「~か~」の硬い表現。

疑問文と疑問文をつなげて、どちらか一方を選ぶ。「それとも」の硬い表現。

「あるいは」は「Aも、あるいはBも」の形で、「両方とも」に意味でも使える。

Arti/Penggunaan

Menyambungkan kata benda dengan kata benda, memilih mana yang pas. Ungkapan baku dari 「~か~」.

Menyambungkan kalimat tanya dengan kalimat tanya, memilih mana yang pas. Ungkapan baku dari 「それとも」.

「あるいは」adalah bentuk dari Aも、あるいはBも」, bisa berarti “kedua-duanya”.

2の用法では、どちらも硬い表現で、書き言葉的なので、相手の意向を丁寧に聞く表現(「~にしますか、それとも~しますか」)の場合には使わない。

Pada penggunaan no. 2 ungkapan baku manapun, karena bahasa tulisan, tidak dipakai ungkapan (「~にしますか、それとも~しますか」)pada saat mendengar maksud dari lawan bicara.

1. 会場には駐車場がありません。電車あるいは/またはバスをご利用ください。

Di tempat bertemu tidak ada halte. Tolong pakai kereta atau bis.

2. 書類には黒あるいは/または青のインクで記入すること。

Menulis dokumen dengan tinta hitam atau biru.

3. A社と契約するのか、あるいは/またはB社と契約するのか、今週中に決めなければならない。

Apakah mengambil kontrak dengan perusahaan A atau B, harus diputuskan dalam minggu ini.

4. 親は子供を公立の学校に行かせるべきか、あるいは/または私立学校に行かせるべきかで悩む。

Orang tua bingung apakah menyuruh anak masuk ke sekolah negeri atau swasta.

5. チャンピオンが新人の選挙に負けてしまった。体の調子が悪かったのだろうか。新人の実力が上だったのか。あるいは/またはわざと負けたのだろうか。

Sang pemenang kalah dari atlet pendatang baru. Apakah kondisi tubuhnya sedang buruk? Apakah kemampuan pendatang baru itu yang kuat? Atau sengaja kalah?

6. 学校の先生も、あるいは両親もあの子には手を焼いている。

Guru di sekolah manapun orang tuanya kewalahan dengan anak itu.

7. 電話で予約しても、あるいはファクスで予約しても料金は同じだが、インターネットで予約するとプレゼントがもらえる。

Memesan dulu lewat telefon ataupu fax biayanya sama, tetapi kalau lewat internet bisa mendapat hadiah.

6) (動詞辞書形)一方で、その一方で

Kata kerja bentuk kamus一方で、その一方で

意味用法 一つのことについて、対照的な二つの面、表と裏を取り立てる。

Arti/Penggunaan 2 perbandingan mengenai suatu hal, bisa di depan dan belakang.

1. この会社は高級レストランを経営する一方で、だい衆的な食堂のチェーン店も持っている。

Perusahaan ini mengelola restauran kelas atas, namun toko cabang kantin umum juga ada.

2. IT(情報技術)が進む一方で、それを使える人と使えない人の格差が広がっている。

IT (Teknologi Informasi) berkembang, namun perbedaan antara orang yang bisa menggunakan dengan yang tidak, meluas.

3. 今の消費者は大きく二つに分かれる。高級ブランド品を求める人がいる一方で、どこよりも安いものを求める人がいる。だから、何も特徴がなく、中途半端な店が一番厳しい状況にある。

Konsumen sekarang ini terbagi menjadi 2 golongan besar. Ada orang yang menginginkan barang kualitas tinggi, namun ada jorang yang menginginkan barang murah dimana pun. Oleh karena itu, tidak adanya sifat khusus, serta toko yang setengah-setengah dalam bekerja yang paling tegas.

4. 社内での昇進をめぐる争いはきびしい。同期の入社の仲間よりも先に出世したいと思う。しかし、その一方で、出世のためには手段を選ばないことを悲しく思うことがある。

Persaingan tentang promosi di dalam perusahaan sangatlah ketat. Saya pikir karyawan lama ingin lebih berhasil daripada rekan yang masuk seangkatan. Tetapi meskipun demikian, saya pikir sedih, tidak peduli akan tindakan demi karir yang sukses.

その他の文型。表現

1) ~を通して

~通じて

意味用法 Xを通じて/通して」で【 X 】の意味で使う。

Arti/Pengertian Berarti Xを通じて/通して」.

二つは同じように使える場合もあるが、「Xを通じて」は「X 以外にもあるけれども、今回はXを間において」と言う意識で使う。それに対して「Xを通じて」は「Xがより重要なもので、Xとその先にあるもののつながりが強い」と考える。

Ada kalanya keduanya bisa digunakan, tetapi Xを通じて」yang disebut kesadaran (ada di luar X , sekarang di X). berbeda dengan itu, berfikir (karena X lebih penting, kuat untuk menyambungkan X dengan yang sebelumnya).

1. 新聞は会社を映し出す鏡だと言われる。新聞を通して何が見えるだろうか。

Koran mencerminkan masyarakat. Lewat Koran bisa melihat berbagai hal.

2. 後ろのほう人にも聞こえるよう、マイクを通して話した。

Berkat microphone, orang yang paling belakang pun bisa mendengar.

3. 二人は大学のサークル活動(/共通の友人)を通じて/通して知り合った。

2 orang karena memiliki kesamaan dalam kegiatan menjadi kenal.

4. 旅を通じていろいろな経験をし、それをこれからの仕事に生かしたい。

Berkat perjalanan mendapat berbagai pengalaman, maka dari itu ingin bisa terus dalam pekerjaan.

5. 木村医師は様々な機会を通じて、伝統的な食事の良さを訴えてきた。

Berkat berbagai kesempatan, dokter Kimura mengatakan baiknya makan tradisional.

「~てください」のような依頼や動きかけの文型では、「~を通して」だけが使われる。

Bentuk kalimat permohonan seperti 「~てください」hanya bisa menggunakan 「~を通して」.

・「取材はすべて事務所を通してください。直接はお答えできません」

“Tolong kumpulan data semuanya bawa di kantor. Tidak bisa menjawab langsung”.

2) (動詞(ます)形)つつある

Kata kerja bentuk masu つつある

意味用法 「~ている」という意味。変化が進行していることを表す。

まだ変化の途中で、完全に「~ていない」と言う意味。

Arti/Penggunaan Berarti 「~ている」. Menunjukkan perubahan. Kemudian di tengah perubahan itu berarti 「~ていない」.

改まった表現なので、日常的な軽い話題には使わない。

Karena memperbaharui ungkapan, tidak dipakai dalam percakapan sehari-hari.

1. 3年かけてきれいにする努力をしたおかげで、この川にも魚が戻りつつある。

Berkat usaha memperindah selama 3 tahun, akhirnya ikan berdatangan di sungai ini.

2. これまで日本の企業は「終身雇用」「年功序列」が一般的だったが、この制度は変わりつつある。

Sampai saat ini tenaga kerja Jepang secara umum (sistem kerja sampai pensiun) (menghormati jasa karyawan sampai dengan pensiun), tetapi akhirnya sistem ini berubah.

3. 政府の発表によれば、景気は少しずつだが、回復しつつあるらしい。

Berdasarkan pengumuman pemerintah, sedikit demi sedikit tetapi mulai sekarang kondisinya membaik.

3) (動詞意志形)ではないか、(動詞意志形)じゃないですか

Kata kerja bentuk niat ではないか/じゃないですか

意味用法 「~しましょう!」と、人々に呼びかける表現。

Arti/Penggunaan Ungkapan 「~しましょう!」, mengajak orang-orang.

1. 「みんなで力をあわせて、頑張ろうではないか!」

“Semuanya, kita tunjukan kekuatan, ayo kita berusaha!”.

2. 「これで本当にいいのかどうか、ここで一度考えてみようじゃないですか」

“Ini benar-benar baik atau tidak, ayo kita pikirkan sekali lagi!”.

3. 「人に頼ってばかりいないで、今度は自分たちでやってみようではないか」

“Jangan bergantung terus pada orang, mulai sekarang ayo kita lakukan sendiri!”.

4) 取り立て・強調の表現(1

Ungkapan penekanan

· ~くらい、~くらいで

意味用法 ただ程度を表すだけでなく、その程度が非常に低いと評価する用法。

Arti/Penggunaan Tidak hanya menunjukkan derajat, tapi perkiraan penting terhadap derajat itu.

1. 「ばかにしないでください。それくらいのこと、私にもできますよ」

“Jangan lakukan dengan bodoh! Kalau seperti itu saya juga bisa.”.

2. A「こんなに漢字を覚えないとだめなんですか」

A “Apa tidak boleh kalau tidak menghafal kanji?”

B「それくらいは覚えないと、新聞や雑誌が読めませんよ」

B “Kalau tidak hafal, tidak akan bisa membaca koran atau majalah lo!”.

3. A「もうこれ以上歩けません。ちょっと休みましょう」

A “Sudah tidak mampu jalan lagi. Ayo kita istirahat sebentar!”

B3キロ歩いたくらいで、もうばてたんですか」

B “ Kalau berjalan kira-kira 3 kila, sanggup?”

5) ~をきっかけに(して)

意味用法 AをきっかけにB」で、「ABをするきっかけになった」という意味。

Arti?Penggunaan Berarti AをきっかけにBdan ABをするきっかけになった」.

1. 今回の事件をきっかけに、消費者は食品の表示に注意するようになった。

Karena peristiwa kali ini, para konsumen menyatakan menjadi berhati-hati”.

2. 失恋をきっかけに、海外に出て仕事をしようと決心した。

Karena sakit hati, pergi ke luar negri dan bekerja untuk menatapkan hati.”.

3. 雑誌の翻訳コンテストに応募して、優勝した。それをきっかけに本格的に翻訳の勉強を始め、今はプロの翻訳家として活躍している。

Mengikuti kontes menerjemahkan majalah, lalu menang. Oleh karenanya, mulai belajar menerjemahkan yang mendalam, sekarang berperan aktif sebagai penerjemah professional.

弟四課

1) ~のみ

意味用法 「~だけ」「~ばかり」の堅い表現。

Arti/Penggunaan Ungkapan baku dari 「~だけ」「~ばかり」(hanya).

1. このクラブは会員制で、前もって登録された方のみが利用できます。

Anggota klub ini, hanya dengan mendaftar bisa bergabung.

2. この製品は国内のみで使用可能です。

Produk ini hanya bisa dipakai di dalam negeri.

3. このお菓子は地域限定で、九州でのみ販売されている。

Kue ini terbatas, hanya dijual di Kyushu.

4. 数年前までは携帯電話と言えば、通話の機能のみだったが、今ではメールも送れるし、ゲームもできるし、カメラがついたものもある。

Sampai beberapa tahun yang lalu, yang namanya telefon genggam hanya berfungsi untuk menelefon, tetapi sekarang bisa mengirim email, bermain game dan ada kamera.

2) ~こそ

意味用法 単語、句を特別に取り立てて強調する。

「時の語句(は)」「~が」「~に」など、(名詞+助詞)の部分を強調する。「ほかではない、その時/それが/それに・・・する」という意味。

助詞の「は」「が」は省略可能。付けるとさらに強調される。

「それでこそ」の形で、前の内容全体についてプラスに評価する。

「~てこそ」「~ばこそ」

Arti/Penggunaan Kata yang menekankan pada kalimat.

Menekankan kalimat (kata benda + partikel), 「時の語句(は)」「~が」「~に」,dll. Berarti「ほかではない、その時/それが/それに・・・する」. Partikel 「は」「が」memungkinkan disingkat. Ditekankan sekali lagi.

Bentuk 「それでこそ」, perkiraan tentang seluruh isi kalimat sebelumnya.

「~てこそ」「~ばこそ」

1. 「去年はできなかったけど、今年こそ(は)やるぞ!」

“Tahun lalu tidak bisa, tapi tahun ini harus bisa!”.

2. 「今の若者には、自由よりも我慢することこそ(が)必要だと思いますね」

“Saya pikir anak muda sekarang membutuhkan kesabaran daripada kebebasan”.

3. いいアイディアというもには、忙しい時にこそ浮かぶものだ。

Yang namanya ide bagus muncul pada saat sibuk.

4. ただ売ればいいというものではない。売ったあともお客様との信頼関係を作る。それでこそ、一人前の営業マンといえる。

Bisa menjual bukan berarti hal yang bagus. Setelah menjual pun kita harus membuat hubungan saling percaya. Karena itulah kesuksesan seseorang.

3) 「限る」を使う表現

· (名詞/動詞辞書形)に限る

· Kata benda/kerja bentuk kamus に限る

意味用法 「~は・・・(するの)が一番だ」という自分の考えを出張主張する。

Arti/Penggunaan Mendesak pemikiran sendiri 「~は・・・(するの)が一番だ」.

1. 「冬の旅行は、やっぱり温泉に限りますね。その上、雪景色を見ながら入れる露天風呂なら最高です」

“Kalau liburan musim dingin, tentu saja yang paling bagus adalah pemandian air panas. Berendam sambil melihat pemandangan, itu yang paling bagus”.

2. かぜをひいた時は、とにかく栄養のあるものを食べてゆっくり休むに限る。

Pada waktu pilek, yang paling bagus adalah istirahat dan makan makanan yang bergizi.

· ~に限り・・・

意味用法 「~の場合に限って、特別に・・・する」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti 「~の場合に限って、特別に・・・する」.

「~に限って」の形は普通としての用法だが、「限り」を使うと(特別にそれをする)という意味が強く出る。

Bentuk 「~に限って」digunakan sebagai kata kerja biasa, kalau menggunakan 「限り」berarti (特別にそれをする).

1. 本日は、午前中にご来店のお客様に限り、全品2割引きのサービスを実施しております。

Hari ini sedang diadakan diskon, terbatas pada pembeli yang datang pada jam 10-12.

2. CDからテープなどにダビングすることは法律で禁止されていますが、その人が個人で利用する場合に限り、それが認められています。

Mendubbing dari CD ke tape dilarang oleh hukum, tetapi terbatas pada kepentingan pribadi diperbolehkan.

· ~に限って・・・

意味用法 普通の動詞として用法に、次のような特別な意味が加わる。

「その人、物に限って、実は・・・」という意味で使う。

または「その場合に限って、悪いことが起こる」という意味で使う。

「その人だけは、そんなことはしないだろう/しないはずだ」という意味で使う。

Arti/Penggunaan digunakan sebagai kata kerja biasa, menambahkan arti khusus seperti sebelumnya.

Dipakai yang berarti 「その人、物に限って、実は・・・」. Kemudian 「その場合に限って、悪いことが起こる」berarti (saat itu, hal buruk terjadi).

Berarti (hanya orang itu yang tidak melakukan/pasti tidak melakukan).

1. お金持ちの人に限って、けちな人が多いと思う。

Sebenarnya kaya, tapi saya pikir banyak orang yang pelit.

2. 大切なデートがある日に限って、雨が降る。

Sebenarnya ada kencan penting, tapi hujan.

3. 急いでいる時に限って、なかなかタクシーがつかまらない。

Sebenarnya sedang buru-buru, taksi tidak datang-datang juga.

4. 「まさかあの人に限って、あの物を盗むなんてことはしないはずだ」

“Masa sih orang itu, dia pasti tidak mencuri barang itu.”.

5. 「まさかうちの子に限って」と思っている親は多い。現実を知って驚く。

Banyak orang tua berfikir “masa sih anak saya”. Tekejut mengetahui kenyataannya.

· ~限らず・・・

意味用法 「~だけでなく」という意味。

Arti/Penggunaan Berarti (tidak hanya…).

1. 男性に限らず、女性でも歩きながらたばこを吸う人を見かけるようになった。

Tidak hanya laki-laki, wanita yang merokok sambil berjalan menjadi banyak dijumpai.

2. この会社に限らず、年棒制を導入する日本の会社が増えてきている。

Tidak hanya perusahaan ini saja, perusahaan Jepang yang memiliki sistem upah tahunan mulai bertambah.

3. ストレスに夜病気は、大人に限らず、子供の間にも広がっている。

Penyakit karena stress, tidaka hanya pada orang dewasa, di antara anak-anak pun meluas.

4) 「問う」を使う文型

· ~は問わない、~を問わない

意味用法 「~を問題としない」「~は何でも/どちらでもいい」と言う意味。

Arti/Penggunaan (bukan masalah), (apapun/yang manapun baik).

募集するときなどに、条件としてよく使われる表現。

v よく一緒に使われる単語(2は反対語を並べて使う例)

 1(学歴、性別、年齢、国籍、経験、ジャンル、種類、学年、学部、曜日)

 2(有無、男女、プロ・アマ、個人・団体、新品・中古品)

Uangkapan yang bisa digunakan sebagai syarat, saat merekrut, dll.

v Kata yang sering dipakai (no.2 kata kebalikan).

 1 (riwayat pendidikan, jenis kelamin, usia, kewarganegaraan, pengalaman, bidang, jenis, tahun angkatan, jurusan, hari).

 2 (ada atau tidak ada, laki-laki – perempuan, professional – amatir, individu – kelompok, barang baru – barang lama).

1. 年齢、性別、学歴は一切問いません。やる気のある方を求めています。

Tidak mempermasalahkan usia, jenis kelamin, riwayat pendidikan. Yang dicari adalah orang yang bersemangat.

2. (原稿の募集)

ジャンルは問いませんが、長さは2000字以内とします。

(Pengumpulan naskah)

Tidak mempermasalahkan bidang, tapi levelnya sekitaran 2000 huruf.

3. 出場資格は、12歳以上であれば、プロ・アマを問いません。

Syarat ikut serta tidak mempermasalahkan professional atau amatir, yang penting 12 tahun keatas.

· ~を問わず・・・

意味用法 「~に関係なく」という意味。

v よく一緒に使われる単語として、上の「~は問わない」の例以外に次のような単語がある。

 (昼夜、天候、国の内外、年代、四季)

Arti/Penggunaan berarti tidak ada hubungan.

v Ada kata yang seperti contoh diatas 「~は問わない」sebagai kata yang bisa dipakai bersamaan.

 (siang – malam, cuaca, dalam-luar negeri, jaman, 4 musim).

1. この辺は朝までやっている店も多く、昼夜を問わずにぎわっている。

Di sekitar sisn sampai pagi banyak toko yang buka, tidak ada hubungannya dengan siang atau malam.

2. この植物園では、四季を問わず色々な草花を見て楽しめる。

Di kebun tumbuhan ini, bisa melihat berbagai bunga, tidak ada hubungannya dengan musim.

3. 当サークルは経験の有無を問わず、スポーツを楽しみたい方を募集しています。

Tidak ada hubungannya ada atau tidak adanya pengalaman ber-klub, asalkan orang yang berminat pada olah raga.

4. (出願資格)

国の内外を問わず、学校教育における12年以上の課程を修了した者、または終了見込みの者。

(Syarat lamaran)

Tidak ada hubungannya dalam atau luar negeri, asalkan orang yang level pendidikan sekolah diatas 121 tahun, kemudian orang yang tamat belajar.

5) (動詞辞書形)一方だ

Kata kerja bentuk kamus一方だ

(動詞辞書形)ばかりだ

Kata kerja bentuk kamus ばかりだ

意味用法 「変化が一つの方向に進んでいて、それがとまらない」という意味。

Arti/Penggunaan Maju ke arah perubahan, tidak berhenti.

「ばかりだ」は悪い方向に進んでいて困るという気持ちを表す場合に使われる。

「一方だ」は良い方向に使うこともあるが、たいていは悪い方向に使われる。

「ばかりだ」digunakan saat menunjukkan perasaan sulit ke arah buruk.

「一方だ」digunakan kea rah yang baik, tapi biasanya digunakan kea rah yang buruk.

1. このまま何もしなければ、事態は悪くなる一方だ。

Kalau tidak melakukan apa-apa keadaannya akan menjadi buruk.

2. この村は若者がどんどん都会へ出ているので、人口は減る一方だ。

Karena desa ini anak mudanya pergi ke kota, penduduknya akan terus berkurang.

3. 最近、食品の安全について疑問に思うことが多い。会社の対応も政府の対応もはっきりしない。これでは消費者の不安は増すばかりだ。

Akhir-akhir ini banyak yang mempertanyakan mengenai bahan makanan. Baik penanggulangan pemerintah dan perusahaan tidak jelas. Rasa khawatir konsumen meningkat.

その他の文型・表現

1) (何か/どこか)~ものがある、~ものを感じる

意味用法 具体的な「物」ではなく、それが何かははっきり言えないが、その人がそう感じる/感じたものという意味。

v 感情や感覚、程度を表す形容詞で、よく一緒に使われる単語

 (寂しい、すごい、懐かしい、残念な)

Arti/Penggunaan (benda) tidak konkrit, tidak bisa dikatakan dengan jelas, tetapi perasaan orang itu.

v Kata sifat yang menunjukkan tingkatan perasaan dan indra, serta kata yang sering digunakan

(寂しい、すごい、懐かしい、残念な)(sepi, luar biasa, rindu, saying sekali).

1. パーティーが終わり一人になった時、なにか寂しいものがあった。

Pada waktu sendirian berhenti dari pesta, merasa kesepian.

2. 彼女の歌を初めて聞いた時、言葉では言い表せない、すごいものを感じた。

Pada waktu pertama kali mendengar lagunya dia, tidak bisa diungkapkan dengan kata-kata, merasa luar biasa.

3. 彼の演劇には、毎回どこか新鮮なものがある。

Dramanya dia, setiap kali selalu bersinar.

4. この二つには何か共通したものがある。

Di 2 hal ini saja ada yang sejalan.

2) ~わけがない

意味用法 「それは考えられない」と強い否定する。

「~はずがない」と同じ意味。

Arti/Penggunaan (tidak bisa berfikir ke situ) kuat menyangkal.

Artinya sama dengan (tidak pasti).

1. 「あのまじめな加藤さん画そんなばかなことをするわけがないでしょう」

“Sato yang rajin, tidak mungkin melakukan hal sebodoh itu”.

2. これは大学の入学試験だから、小学生にできるわけがない。

Karena ini adalah ujian masuk universitas, anak SMP pasti tidak bisa.

3. この映画は、監督がT氏、主演がS氏なのだから、ヒットしないわけがない。今年最も注目される映画になることは間違いない。

Film ini karena pemeran utamanya S dan T, pasti laris. Tidak salah lagi, tahun ini menjadi film yang diperhatikan.

3) (名詞)にともなって

Kata benda にともなって

意味用法 一つのことが、別のことと一緒に進む、変化する。

C 「~とともに」

C 「~につれて/~にしたがて」

Arti/Penggunaan Sesuatu yang berjalan bersama.

1. 人口の増加にともなって、公共の交通機関が整備されてきた。

Seiring dengan pertambahan penduduk, fasilitas lalu lintas umum disesuaikan.

2. 景気の回復にともなって、商店街にもお客が戻ってきた。

Seiring dengan pembangunan kembali kondisi, di pertokoan pun pelanggan datang kembali.

3. 犯罪の低年齢化にともなって、法律の改正を求める声が強くなった。

Seiring dengan tindak kejahatan dibawah umur, keinginan merevisi peraturan semakin kuat.

「~とともに」と同じように(動詞)と一緒に使うこともあるが、(漢語名詞+スル)が多い。動詞の場合には、「~スルにともなって」と「~スルのにともなって」の二つの文型がある。

Sama seperti 「~とともに」, adapun yang dipakai bersama “kata kerja”, tapi “kata benda serapan + suru” banyak. Pada bagian kata kerja ada 2 pola kalimat 、「~スルにともなって」dan 「~スルのにともなって」.

・工事が進行する(の)二ともなって、様々な問題が出てきた。

Seiring dengan berlanjutnya pembangunan, muncul berbagai masalah.

4) 「切る」を使う表現

· ~きる(~切る)

意味用法

「全部/最後まで~する」と言う意味。

「完全に/すっかり/はっきり~する」という意味で、程度を強調する。

v 2の用法でよく一緒に使われる動詞(疲れる、困る、安心する、分かる、言う)

Arti/Penggunaan

Berarti 「全部/最後まで~する」(semuanya/sampai akhir).

Berarti (dengan lengkap/semuanya/dengan jelas), dan menekankan tingkatan.

v Penggunaan no. 2 sering digunakan bersamaan dengan kata kerja疲れる、困る、安心する、分かる、言う)(capek, kesulitan, aman, mengerti, bicara).

1. こんなに厚い本を3日間で読みきるのは難しい。

Membaca seluruh buku setebal ini selama 3 hari, sulit.

2. このケーキは雑誌でも取り上げられたことがあり、とても人気がある。50個限定なので、店頭に並べられる、たちまち売り切れてしまう。

Kue ini bisa diambil di majalag juga, sangat terkenal. Karena sampai 50 orang, kalau berderet di toko, dalam sekejap bisa habis.

3. 初めてのマラソンだったが、42.195キロを時間半で走りきった。

Pertama kalinya ikut maraton, tetapi berlari 42.195 kilo dalam 3 jam setengah.

4. 「そんな分かりきったことを、なぜわざわざ聞くの?」

“Sudah mengerti seperti itu, kenapa susah-susah mendengarkan?”.

5. 彼はみんなの前で「自分のしたことは間違っていない」と言い切った。

Di depan semua orang dia berkata “apa yang telah saya lakukan tidaklah salah”.

· ~きれない(~切れない)

意味用法

「全部は/最後までは~できない」という意味。

「完全には/はっきりとは~できない」という意味。

v 2の用法でよく一緒に使う単語(言う、待つ、あきらめる、悔やむ)

Arti/Penggunaan

Berarti (semua/sampai akhir…tidak bisa).

Berarti (dengan lengkap/dengan jelas…tidak bisa).

v Pada penggunaan no. 2 kata yang sering digunakan bersama (言う、待つ、あきらめる、悔やむ)(berkata, menunggu, menyerah, menyesal).

1. 帰る時に、持ちきれないほどのお土産をもらった。

Pada waktu pulang, membawa oleh-oleh sampai tidak bisa dibawa.

2. 「こんなにたくさんの料理は一人ではとても食べ切れません」

“kalau sendirian makan sebanyak ini tidak bisa habis”.

3. 法律ができれば男女平等が実現するとは、必ず下言い切れない。

Sebisa mungkin hukum merealisasikan persamaan derajat laki-laki dengan perempuan, tidak selalu bisa dilakukan.

5) ~きり

· (一人、二人)きり

· これっきり

意味用法 「その人数だけ/その量だけ」「今回だけ」という意味。

Arti/Penggunaan (hanya jumlah orang iru/banyaknya).

1. ピアノ教室の生徒は一人、また一人とやめていき、とうとう私一人きりになってしまった。

Murid kelas piano ada 1 orang, lalu 1 orang berhenti, akhirnya jadi tinggal sendiri.

2. 「チャンスはこれっきりですよ。申し込まなくてもいいんですか」

“Kesempatan ada kali ini saja. Apakah baik meski tidak menawari?”.

· (動詞た形)きり

Kata kerja bentuk ta きり

· それっきり、あれっきり

意味用法 「~して、そのままずっと」という意味。「普通はそれをしたら、次の行動をするのだが、それをしないまま、ずっと続いている」という内容の文になる。

Arti/Penggunaan Berarti 「~して、そのままずっと」(melakukan…, terus-terusan). Menjadi kalimat rincian (biasanya kalau seperti itu, pada aksi selanjutnya, tidak melakukannya pun, terus berlanjut).

1. 息子は今朝出かけたきり、まだ戻っていない。

Tadi pagi anak laki-laki saya pergi keluar, belum datang-datang juga.

2. 「佐藤さんとは3年前の同窓会で会ったきりです。それ以来電話も手紙もいないですね」

“Kalau dengan Sato, bertemu 3 tahun yang lalu di pertemuan alumni. Sejak saat itu baik telefon dan surat tidak ada”.

3. 今朝パンとコーヒーだけの簡単な朝食をとって、それっきり夜まで何も食べずに仕事をしていた。

Tadi pagi makan sarapan yang mudah, hanya roti dan kopi, hanya dengan itu bekerja tanpa makan apapun lagi sampai malam.